昭和・平成・令和 徒然なるままに

徒然なるままに様々なことを思いつきで語りたいと思います。特にプロ野球の現在過去未来、ジャイアンツの戦略イメージについて語ったり、プロ野球選手や皆様の生活にちょっとしたよい変化を与えられるよう情報を提供し活動していきたいと思います。ふと心に浮かんだ取るに足らない話題ばかりで大変恐縮ですがお付き合いのほどお願いいたします。。

検診の効用とプロ野球

 毎年の検診の結果にどきどきしている人たちも多いと思いますが、皆様はいかがでしたでしょうか?私もいくつか問題を持っていますが、今年の結果ではLDL(悪玉)コレステロール高値と側彎症に関してが特に気になる点でした。なお側彎症に関しては子供の頃から指摘されているものですし、コレステロールに関しても以前から指摘されているものです。側彎症に関しては、姿勢に気を付けるように言われ、コレステロールに関しても、運動すればすぐによくなりますよと検診の結果を話してくれた医師から言われました。

 さて、検診はこのように病状が悪くなる前の予防や病気の早期発見に大切なもので、私が今年知らされた結果に関して、それ以外も大変参考になり、今後の自分の健康維持のためにすることの確認にもなり人生百年時代を念頭に、これからすべきことを頭の中で整理できました。

 巨人のFAの今年の美馬投手に関する失敗は、今後の健康維持やケガのケアに関するロッテのシステムとの差にあったと指摘する記事もありました。私はそれに関しては「なるほどね。」と感じました。ロッテの順天堂大学病院との医療面、栄養面、コンディショニング面での提携が発表されましたが、巨人はそちらに関して何か同様のシステムの提案はあったのでしょうか?

 私は各選手の検査結果(だけではすみませんね。骨や筋肉の質や付き方、体質の把握、性格、精神状態、認知行動の傾向など)のデータをもとに、どうしたらケガをせずに済むか、またどういう食事やサプリメントが最適か、どういうトレーニングが必要かを考え、さらに行動パターンなどにも目を光らせ、かなり綿密にアドバイスをして、ケガや病気の防止だけでなく本人の能力アップに努めるべきだと思います。例えば、巨人の吉川尚選手は昨年開幕直後の好調期に腰痛を発症しました。これらの面で万全の体制をとっていたのか、今後の腰痛の再発予防にどのような体制をとっているのか、これを個人の責任、管理に任せていてはだめだと思います。もちろん記事にならないだけで、十分な管理・指導をしているのかもしれませんが、こういうことに関して積極的に発信する、これこそが球界の盟主たるチームのすることではないでしょうか。私は巨人軍のそういう記事を目にしていないので、もしそのような発信がないとすれば、その点でもFAに負ける原因の一つだったと言えるのかなと思います。

 今年のシーズンではケガや病気が多かったので成績に結びつかなかったなどということがないよう、各人が素晴らしい成績で日本シリーズに雪辱できるよう、巨人軍が無病息災」で力を発揮できることを祈っています。

巨人を強くするために

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて昨年日本シリーズでは一勝もできず敗退してしまいました。ではどのようにしたらもっと強くできるのでしょうか?

 昔は巨人の資金力は12球団一でブランド力も同じでした。ドラフト導入後各球団の戦力が拮抗する中、一時はドラフト一位で有望な選手を次々と獲得し、うまいトレードも施し戦力確保していましたが、その後は逆指名やFAで有力選手や各球団の4番バッター、エースを獲得して何とか一時しのぎをしたものの、その効率たるやかなり悪いと言わざるを得ず、若手が育ってこない空白期間も作ってしまいました。逆指名、FAや外国人選手を見る目は一流とは言い難いと思いましたが、資金力でカバーしていました。しかし現在FAや外国人選手の獲得力もいまや資金力で勝るソフトバンクなどに負けています。育成選手でも最初は新人王を輩出していましたが、その発掘力もいまやソフトバンクなどにお株を奪われているといってよいでしょう。

 このように球界の盟主の座をソフトバンクに譲った?ように見える巨人。これをどのようにしたら逆転できるのでしょうか?簡単ではありません。現時点では育成選手を含めたスカウト力に関しても巨人は下回っているように見えます。しかし、FAでは選手をとらない広島がセリーグを連覇したようにまだまだこれから逆転できると思います。

 まずは戦力差というより、ベンチの采配・作戦だと感じました。昨年の日本シリーズでは短期決戦であるにも関わらず今シーズン実績を残した選手にこだわっているように見えました。調子の上がらない選手を短期決戦で使い続けて勝つのは難しいと思います。超一流選手でもスランプを脱するのに1~2試合ということがあるでしょうか?またそういう選手は活躍できなければ責任感からさらにプレッシャーがかかり、強い重圧ははねのけるのが難しくなります。また今シーズンの実績は少々あっても、厳しい場面での経験がない選手はこの場面ではつらいだろうという場面で無理して使っても活躍できる可能性は低いと思います。ふだんの技術面だけでなく、人間心理や経験、体調、精神面を考慮した選手の起用や作戦行使という点でまだまだ巨人は考えるべき点があると考えました。

 今後のチーム作りとしては、やはり若い選手のさらなる積極的起用でしょう。外国人やFAに関しても実績最重視ではなく、上り調子・年齢(実年齢というより身体能力やプレーが若々しい)重視のほうがよいと思います。いくら実績を残していても力が落ちてきている選手を外部から獲得するのは今後は絶対避けたほうがよいでしょう。若い選手のやる気がなくなるし、切磋琢磨して実力を磨くということもベテランと若手の間では難しいと思います。シーズンが終わればリセットされ過去の成績を加算することはないので、実力が同じなら未来を加算することができる可能性の高い若手を使うべきです。ベテランを若手のコーチング込みで連れてくるというのもありですが、コーチングできないのなら大きな価値を見出すことは難しいと思います。外国人やFAでは、すでに十分稼ぎ年棒も高い選手はハングリー精神がなく、早晩引退するかもしれないと思われる選手はモチベーションの点で若手に勝てないと思います。実力も成長の余地が十分で年棒もさほど高くなく、日本や巨人が好き、環境への適応力が高い選手は探せばいるはずで、セリーグなら代々広島などの外国人選手は年棒がそこそこのわりに優れていると思います。また年棒が高くなければポテンシャルのある選手を2-3年かけて実力を判断することもできると思います。高い年棒では短期間で判断せざるを得ないでしょうし、環境への適応力も一般的には若いほうが高いと思います。

 FAの人的補償で有望な若手選手をとられたことを巨人は忘れるべきではなく、かつての10月中日との決戦で生え抜きの高校生ドラフト一位槇原、斎藤、桑田の投手リレーによって勝ったことを今こそ思い出すべきだと思います。

スカウトの力量を測るためには

 ドラフト関連で少し述べたかもしれませんが、スカウトの力量を測るためには、5年後10年後取った選手が活躍していれば、力量が高いとは言えますね。しかしくじ運・指名順もあるので、必ずしも自分たちの評価が高い選手が獲得できているというわけではありませんね。

 では客観的にどうやったらスカウトの力量を測れるのでしょうか?私はどのように指名選手を決めているのかわからないので、想像しながら述べてみます。まず、守備ポジションは関係なく、選手の全体評価順に指名しているとすれば、この順番の数を全て足し算して、指名選手数で割り、その数が小さければその年満足のいく指名ができたと思います。それで成功していれば力量が高いということになります。しかしポジション別に各チーム補強したい順番があるかもしれないので、評価順どおりに指名しているとは限らず、このあたりは簡単にはいかないのかもしれませんね。

 ではどうすればわかるのか?指名が終わった後に各チームが指名したドラフト各位で、各チームのスカウト部長が自分たちの指名した選手は12球団の指名した各位の選手の中で何番目の評価の選手となるのか?その数字を各位で足していき、指名選手数で割り、小さいほど、どのくらい満足いく指名ができたかがわかると思います。是非、そのような視点の記事もマスコミに載せていただいて(スカウト部長が正直に話してくれるかどうかわかりませんが)、スカウト部長にインタビューしていただきスカウト的にその年うまくいったかどうか、あるいは各球団スカウトの力量を5年後10年後判断する目安にすると面白いかなと思います。意外に数字が大きくてもうまくいったりしそうで、個人的にはぜひこのような点数を記事に載せると新たな楽しみになるのかなと思います。ただ、人間は評価順を度外視して感覚的に指名することがあるかもしれませんので、下位の選手でもしっかり本当のところをつけていただけるのかなと思うところもあります。私が各スカウトを評価できるとすれば、単独一位で指名できる選手が大活躍すれば評価を高くすると思いますし、またウェーバー順のかけひきでもうまく獲得したい選手をとられないように多く指名することができれば力量が高いといえるのかなと思います。獲得したかったができなかった選手が大活躍するのはくやしいですが、それも高く評価できるのでしょうね。球団幹部は各スカウトの力量評価のためにこのような視点をもっているのでしょうか?

プロ野球選手の人権と自由

 ロッテと楽天で鈴木選手と美馬投手のFA選手の交換のようになり、これからまた人的補償選手も発生するようです。両球団にとっては実質トレードと言われていますが、FAは球団主導ではなく、選手主導なので現在のような形のトレードとは言えないですね。補償選手は球団が必要な選手からプロテクトすることから、トレードとはいえませんが、余剰戦力と考えられるかもしれない選手で、相手にはチームの弱点を補える可能性のある選手をとるわけですから、球団主導のトレードに近いものがあるかもしれません。さらに現役ドラフト制度の導入も近い将来確実なようで、どういうシステムになるかはわかりませんが、趣旨としてはポテンシャルを持っている選手の中から、新しい球団で輝ける可能性を持つ選手を埋もれさせずに早く活躍できる可能性を増やす機会を生み出せるわけですから、よい制度と言ってよいでしょう。ソフトバンクの育成選手の長谷川投手を支配下選手としてヤクルトが獲得したというのも、選手にとっては現行のルールに則った中で選手の希望で移籍できる機会提供と考えられ、とてもよいことだと思います。

 巨人でも監督が変わって、あるいはトレードで獲得した選手が花開いた、あるいは一層活躍した選手が少なくとも何人かは思い出されます。人間はAIを持ったロボットではないので、指導者や同僚、球団のカラー・待遇、地域差など環境との相性もありますし、入った球団が必ずしも合っているとは言えないと思います。選手の可能性を高めるためには、このような選手のためになるリーズナブルな制度を考えていくとよいと思います。他の職業とは違って戦力均衡のため、ドラフトでは行きたい球団に行けないわけで、会社(球団)選択が1社だけという縛りがあるわけですし、最近は若い選手でも早々に自由契約になるケースが多くなっているようです。選手の人権や自由を守る制度は、選手を守るという側面からばかり議論されますが、球団スタッフの選手を見る目も養われ、チーム全体や選手個人もやる気やレベルが上がることで、どの球団も活性化され、プレーが面白くなり、他のスポーツより人気が高まり球団・リーグの収入も上がる可能性を秘めていることを忘れないでいただきたいなと思います。このように選手の人権や自由を守る制度は選手、球団関係者双方で考えていくべきであり、米国や他の国に追随するのではなく、日本独自でも、これはとてもよい制度だというものを先行して作っていっていただきたいなと思います。

巨人軍の品格(巨人軍は常に紳士たれとは)

 秋季キャンプも終わり、新外国人選手も決まり始め、FAも2連敗で終了したところですが、巨人軍から気になる発言が聞かれました。

 秋季キャンプは岡本選手がMVPとのこと、これは来期に向けすばらしいことだなと思いました。実績のある選手がまだあまり実績のない若手選手をひっぱる、やはり自分たちはもっと考えて練習しなければあそこの位置まで到達しないんだという意識を植え付けるものだと感心しました。

 ところが、美馬投手の獲得に失敗した球団副代表は「相当悩んだみたいですね」との発言でした。マスコミは前後の発言を書かず、この一言だけを載せているので一概には言えませんが、不用意な発言と言ってもよいと思います。原監督自ら直接出馬した巨人に対し「直接会って誠意を伝えたい」と電話ではなく、直接伝えた美馬投手はすばらしいと思います。しかし、美馬投手が会談で「悩みました」と話していたとしても、このようなことはコメントすべきではありません。単に巨人の負け惜しみに聞こえるからです。私としては「ロッテというすばらしい球団に行かれても美馬投手の活躍を期待しており、我々も今後美馬投手のようなすばらしい選手にFAで選んでいただけるようさらなる努力をしていきたいと思います。」のような発言を期待します。ただし、このような発言をしていてもつまらないので記事ではカットされてしまうかもしれませんが、記者の方々はやはり「巨人軍はプロ野球の盟主で現在でも紳士たれという精神を守っているな」という意識を持たれるのではないでしょうか?

 もうひとつ、スカウト部長は「戸郷投手も大事なところで投げている。戸郷投手と堀田投手で言えば、ドラフト順位だけでなく、堀田投手の方がはるかに可能性は高い」と発言したと書かれています。これは堀田投手からすれば期待度は理解するでしょうが、巨人の先輩である戸郷投手に対しても何か申し訳ないと感じたり、何となく嫌な気持ちがしてしまいそうです。戸郷投手からすれば、自分の期待度や実力は所詮そんなものかと思ってしまいます。反骨精神旺盛な若者はそれを逆に見返してやると思ってやる気を倍増させることも考えられますが、やる気を失わせる不適切な発言になりかねません。戸郷投手は日本シリーズの大事なところで投げ、最初は冷静に投げていましたが、途中からは顔面が紅潮し心拍も上がっていたようで、自分の持っている力を発揮できるような精神状態ではないように見えました。私が見るに、投げ方も全身を使うようになってバランスがよくなり成長しているので、コーチがフィジカル面だけでなくメンタル面も指導できれば、ポテンシャルは高い選手だと思いますので是非しっかり育てていただきたいなと思います。

 愛と青春の旅だち(原題:An Officer and a Gentleman)は私の好きな映画の一つで、主役の士官候補生が学校卒業まで全うし、下士官・紳士となる成長の過程を描いた名作だと思います。生い立ちや育てられ方から自分さえよければよい、パイロットになれればよいという士官候補生だった主役が、仲間のことも思いやって人も愛せるようになる、名実ともに下士官と紳士になる成長物語です。この中でアカデミー助演男優賞にも輝いた脇役でこの士官候補生の先生(軍曹)は、卒業すれば自分より上の階級になってしまう主役を体を張って見守り紳士に育て上げます。青臭い青春物語ととられがちですが、こういう精神を巨人軍は忘れないでいただきたいと思います。若いよい選手はたくさんいらっしゃるので是非再びV9時代のような強い巨人軍になれるよう、選手を見守り、育てる球団スタッフの方々の奮闘を期待しています。

 

 

FAとトレード(未来期待型も重視するべきか?)

 現在はストーブリーグに突入しており、FA(フリーエージェント)、トライアウトや育成選手からの人材獲得が始まっていますね。トレードや新外国人獲得などがこれからですね。私にとってはこのあたりも毎年大変楽しみです。

 さて、ジャイアンツのFAはまず、美馬投手の獲得失敗から始まっています。報道では当初より劣勢であったとの報道がありますね。しかしジャイアンツファンの中には、獲得できなくても、あまりがっかりしていない方も多いようです。FAで数多くの投手がジャイアンツに入ってきていますが、成功例と失敗例は半々くらいだと思います。過去には野口投手、門倉投手などほとんど活躍できなかった投手もいました。原監督は「FAしたら参加するのがジャイアンツ」と言われましたが、今後は「FAしたら成功するのがジャイアンツ」とおっしゃられてほしいと思います。成功するという意味は毎回必ず参加するというのが成功を意味するものではないということです。

 FA+人的補償制度では、FA流出人材を獲得するチームは確実に実績型選手の獲得で、補償選手を獲得する時は、概ね未来期待型の選手の獲得が多いと思います。しかし昨年は変化があり、カープは今までのやり方を変え、実績型の長野選手を獲得しましたし、ライオンズも内海投手を獲得しました。未来期待型の成功例が多いので、ジャイアンツも考えてプロテクトしたのでしょう。昨年1年に限っては、ジャイアンツの勝ちでしたが、今までは勝ち負けつけられないという感じが多かったのも事実です。日本ハムと巨人はよくトレードをしますが、巨人は基本実績型選手の獲得⇔日本ハムは未来期待型選手の獲得が多いですね。実績型選手の獲得は失敗した時の落胆が多い反面、未来期待型の選手獲得は夢がありますね。巨人ドラフト1位の大田選手を日本ハムが成長させたことは事実です。仕方のないことかもしれませんが、自前で育てられなかったと巨人ファンにとってはやるせなさが残りますね。最近では広島に補償選手として指名された一岡投手、昔は近鉄にトレードされた吉岡雄二選手なども同様な例といえるでしょう。

 ではこのやるせなさをなくすにはどうすればよいか?実力がありながらくすぶっているが有望な若手選手をトレードで獲得することも考えてほしいなと思います。つまりこれからはジャイアンツも実績型選手を放出し、未来期待型選手のトレード獲得を目指す必要があるでしょう。今年行った巨人和田選手⇔楽天古川投手の有望な若手同士というのも未来指向型のよいトレードだと思いますね。たとえ失敗したとしてもファンが納得できるFA、トレードを行ってこそ、再び球界の盟主、巨人と呼ばれるようになることにつながるのではないでしょうか?

一流選手の条件(プレミア12を見て思ったこと)

 プレミア12の打者では鈴木選手、浅村選手、周東選手、投手では今永投手、甲斐野投手、山崎投手などの素晴らしい活躍を見ていて、一流選手の条件を考えてみました。私の学生時代、某球団のクリーンアップで人気もあり、打率、打点、本塁打とも高い次元の選手がいました。その頃は時間もあったのでゆっくりテレビを見ていてびっくりしたのは、この選手はここで打てば勝てる、あるいは劣勢で同点打、起死回生の一打など価値ある一打というのはほとんどなく、打っているのはもう試合が決まった試合でホームラン連発したりなど、意味があまりないところで打っているのでした。これを私の部活の仲間に話したところ、有名選手であることから、その時はそんなことありえないでしょうと言われましたが、その後私のいうとおりだったと認識されました。その選手の名誉のために追加しますとその選手は後年、円熟味がでてきたのか、いいところで打つようになり、名実ともによい選手になったと記憶しています。

 このように高打率、ホームラン数、得点圏打率、満塁の打率などそのままの数字では一流選手の指標としては信用できないということです。勝負強いとは、特に終盤負けていて、得点圏で同点・逆転打などを高い確率で打てるということだと思います。またピッチャーではまずは、僅差の得点圏でどのくらい抑えられているか?先発投手ならクオリティスタートはまず大事ですが、僅差でも勝利投手になれる、勝ち越した後得点を与えないなどでしょうか。5回以上を投げ、少得点しかとられず負けていることも評価されるべきと思います。救援投手なら僅差の試合でどのくらい抑えられているか?抑え投手なら僅差(3点差でなく1点差)でどのくらいセーブをあげているかでしょうか。

 もちろんプロ野球選手に、基本的な身体能力+技術力は重要ですが、それを使いきれるかはメンタル面です。先日見たテレビで、広島で引退した新井貴選手が、護摩行をするようになってからホームラン数が格段に伸びたと紹介されていましたが、超一流選手になるにはこのように精神面を鍛えることが重要だと思います。精神面も鍛えられるか、向上させられるかどうかも見極めてから、スカウトは指名する選手を推薦するのだろうなと私は考えます。