昭和・平成・令和 徒然なるままに

徒然なるままに様々なことを思いつきで語りたいと思います。特にプロ野球の現在過去未来、ジャイアンツの戦略イメージについて語ったり、プロ野球選手や皆様の生活にちょっとしたよい変化を与えられるよう情報を提供し活動していきたいと思います。ふと心に浮かんだ取るに足らない話題ばかりで大変恐縮ですがお付き合いのほどお願いいたします。。

人生100年時代の睡眠と健康

 60歳あるいは65歳以上のシニアが頼りにされる時代ですが、老化に伴って睡眠も衰えていくと言われています。夜間の睡眠時間が短くなり、深い睡眠が少なくなって睡眠の質も悪くなり、昼間の眠気が強くなり、一日で睡眠、覚醒が1回ずつの2相性の睡眠覚醒リズムから、居眠りをし、夜間の睡眠も分断される多相性のリズムとなってきます。

 多相性でもバランスがとれていればよいのでは?と思いきや、これではやはり睡眠の効率も効果も低いのですね。少なくとも免疫能力や体力についても、このような睡眠をとっていると若い時より衰えていることの証になるのではないかと思います。それでは睡眠が多相性から2相性になるように若返れるのでしょうか?寝つきがよく、中途覚醒もなくたっぷりと質のよい夜間睡眠を7-8時間とれ、すっきりとした朝を迎えられるように再びなるのでしょうか?どうしたらよいのでしょうか?

 きっと難しいと思いますが、私が考えるには、まずよく頭を使うこと、身体も使うこと、前向きに考えて人生を楽しんで大いに笑い、素直に感動して涙することなど、これらが2相性に戻れる近道ではないでしょうか?何事も無理をしないで好きなことをほどほどにするのがよいと思います。時に鈍感となり、気を使いすぎず、くよくよしないこと、かっかせず、物事を客観的にみて、独りよがりにならず冷静になること、年をとってきたなと感じたらこのような感じでいかれたらいかがでしょうか?さらに食生活も大事ですね。発酵食品、食物繊維やサプリメントも取り入れて自分の体質の弱いところを補う、自分にあった食生活を心がけるのがよいでしょう。インターネットで検索すればいろいろなことが書いてあるでしょうが、人間の顔や体格がみな違うのですから、書かれたとおり皆が同じことをやっていても、うまくいくわけはありません。自分の頭と身体を最も健康的にするにはどうすればよいか?試行錯誤していくうちに何かしっくりすることが見つかってくると思いますので、皆さん大いに励んでください。

2015年のドラフトを振り返る

 野球太郎2015ドラフト総決算号の電子書籍を持っていたので、数年ぶりに見てみました。こちらのジャイアンツの点数は下から二番目の55点、ところが現在一軍で活躍している桜井、重信、宇佐美(日本ハムにトレード)、山本、中川と8人中5人まではそれぞれ一軍で活躍しています。最低点で50点の阪神もやはり他球団に行かれた方もいますが6人とも1軍で見た方たちで、エースになっている方もいて巨人と同様です。これからするとやはりどこの球団もそのときの点数をつけられたほどの差がないどころか、現在の活躍度に関しては逆転現象もあるといえます。12球団全体的に眺めてみると、どこの球団の選手たちもそれなりに活躍しており、雑誌などでの点数は全くあてにならないと考えてよいでしょう。当たり前のことですが、これはプロのスカウト方の目が記者さん方より優れていることを示しています。

 おそらく有名選手に関しては何を言っても変わりませんからスカウトはそれなりにしゃべっている可能性もありますが、スカウトたちは特に下位指名を予定している選手などについては状況によりリップサービスで必要以上にほめ、狙っていると思わせておいて、本当に狙っている選手はあまりコメントしないなどの作戦も考えられます。今年のソフトバンクの一位の決め方もそうだったように思います。記者さんたちも、くじを当てたからとか、甲子園で活躍した選手だからとか、有名な評論家や選手がほめているからとか、そういう視点を考慮するだけでなく、自分で見る目をもたないといけないということですね。うがった見方ですが、最初は有名選手にいかないとあの球団何やっているの?などと思われるので目玉と言われる選手、人気のある選手を最初は指名するが(しがらみもある?)、その後は自分の見立てで選べるのでスカウトが本物を見分ける力が出てくるのかもしれません。

 ちなみに私は甲子園をじっくりみる時間はありませんし、たまたまニュース番組やつけたテレビでやっていればああこの選手はよい選手だなと思いますが、はずれることもあります。ただ、ジャイアンツのはずれ一位だった齋藤投手(旅行中船の中で埼玉予選をテレビで見た)や現在ソフトバンク監督の工藤投手などは自分の目でよい選手だなと思って本当にすばらしい選手になった方々でした。

2019日本シリーズ

 ソフトバンクの4連勝で終わった日本シリーズ、ここ最近でも最も見所、ドラマが少なかったシリーズのひとつには上がるのではないでしょうか。短期決戦なので、その時調子がよいか否かでシリーズが決まるのは仕方がないにしても、あまりにジャイアンツのふがいなさが目立ちました。せめてもう少し勝利への執念を見せてほしかった。力の差はあったかと思いますが、最終的に負けても一勝もできないほどの力の差はないと思います。おそらくメンタル面の差でしょうね。

 ソフトバンクの選手たちはみな元気で、のびのびいつもの野球をしながら、工藤監督が短期決戦用の采配に徹したのが勝因でしょうね。では来年からどうすればジャイアンツが勝てるのか?

 私の感じるところでは、やはりジャイアンツはよい選手が育ってきていると思います。しかしその技術・精神面をしっかり教えられる指導者が不足しているように思います。チームの運営・作戦面などで監督を補佐できるヘッドコーチもおらず、細かい技術を教えられる守備走塁コーチも不在だと思います。ペナントレースでもジャイアンツの野球はかなり大味な野球で多少のミスにこだわらない野球のようにみえました。現在のレベルのセリーグの野球には通用しても、パリーグには通用しないということでしょう。

 それではチームを強くできるコーチの候補として、過去のジャイアンツで思い当たる選手の中では、篠塚・川相・桑田選手など細かいことができる選手をコーチにすればよいのではないかと思います。他のチームではヤクルトの宮本・古田選手など野村野球の申し子などが思い浮かびます。野村さんに臨時コーチをお願いしたらよいのかもしれません。増田大選手は守備走塁をもっと鍛え上げれば、かつての鈴木尚選手のようにさらなるレベルアップがはかれるのではないかと思いますし、現在若手の他の選手も守備走塁を鍛え上げればミスが減り巨人強いなという印象をもたれ、次代の王国を築けるのではないでしょうか?けがを減らすのも必要ですね。FAは若手の候補がいないところだけにとどめ、二軍・三軍を鍛え上げ、来期のさらなる飛躍を期待しています。

 

2019ドラフト

 今年のジャイアンツのドラフト皆さんはどう感じられたでしょうか?それぞれのチームのファンの方では1位のくじを当てたヤクルト、ロッテ、中日などの評価が高いでしょうね。私は今年こそ1位を当ててほしいと考えていた口ですが、実は前日のニュースで堀田選手のビデオを観ていたので、堀田選手交渉権獲得で喜んでいました。また、下位の選手についてもプロフィールを見るとなかなかよい選手のようで満足しています。

 タイガースの評価も総じて高いようですが、甲子園の選手ばかりなのでどうなのかなと思います。チームが弱ければ甲子園に出られないので、予選敗退の選手との比較はわかりにくいですね。似たようなプロフィールでも甲子園組とどちらの素質が上なのかなとよく考えてしまいます。高校生、大学生、社会人・独立リーグと総じてレベルは上がっていくような気はしますが、そこでいくら活躍してもプロ野球はさらにレベルが上なので、いかに今の実力からさらに力を上積みできるかですね。

 ジャイアンツは選んだはずれ1位の実力が結構高い(最初に選ぶのは人気のある甲子園の選手やマスコミで有名な選手が多い印象)ですが、はずれ1位は実力本位で選んでいるのでしょう。誰とはいえませんが、今までもドラフトの時点で私は外れてよかったなと思ったりしたことは何度かありました。はずれてああ失敗したという選手もさほど多くありません。私の印象ではドラフト1位はある意味マスコミに踊らされて?あるいは球団の上層部の好み、しがらみや人気で?選んでいる部分が大きいような気もします。

 今年もドラフトの採点をいろいろな方がつけており、やはり下馬評に従って採点を高くしている方が多い印象があります。なかにはとんちんかんな評論を展開している方がいて、「いったいいつの時代のことを書いているの?」「選手や球団に失礼じゃないの?」という記事もネットに載っています。プライベートで言いたいことを言うのは勝手ですが、ネットニュースに上がってくるような記事ではそのような方の記事は載せるべきではないんじゃないかなと思います。評論家の中には今年のジャイアンツのドラフトを評価している方が数人いらっしゃいますね。5年後10年後、どの選手が活躍しているのでしょう。それを予測できるような評価をしている方が私は真の鑑識眼のあるプロフェッショナルな野球評論家だと思いますので、どなたがそのような予測ができたのかを5年後10年後にぜひ見たいなと思います。

健康と睡眠

 健康と睡眠は卵が先か、鶏が先かという関係(chicken-and-egg issue)にあると思います。精神的にも肉体的にも健康ならよく眠れるということですね。「寝る子は育つ」、「寝る間を惜しんで」などいろいろな寝ることに関わることわざもありますが、寝る間を惜しんではいけません。そして睡眠時間を適切な時刻に確保することが健康を保つ秘訣です。

 赤ちゃんは成長・発達すれば、昼は寝なくなり、夜まとまって眠るようになります。ところが老化では逆に昼眠るようになり、夜間の睡眠が短くなります。赤ちゃんには健全な成長・発達を促し、大人はアンチエイジングを心がければ、長い間よい睡眠をとることができ健康寿命も延びるということになります。

 最近、睡眠は量より質ということを目にします。ある程度これは真実であると思いますが、そうとばかりもいえません。仮に3時間睡眠であれば大体の人は深い睡眠を含むノンレム睡眠がたっぷり取れるので、これが重要ということはわかります。ではなぜ、この忙しい時代にナポレオンのような3時間睡眠を皆とらないのでしょう。それは3時間では皆精神的にも肉体的にもきついのです。二度寝は気持ちよいというのは時々聞く言葉ですが、睡眠不足で朝起きるより二度寝をして起きるほうが、疲れがとれます。また勉強した後の記憶力なども上がる可能性もあります。3時間睡眠では睡眠後半に多い、ストーリーのある夢をみるレム睡眠が少なくなるのです。レム睡眠はまだまだ役割がはっきりしないところも多いようですが、私は大変重要だと考えています。3時間睡眠でノンレム睡眠レム睡眠もバランスよくとれ、ふつうのノンレム睡眠レム睡眠よりも効率がよく、短時間でもしっかり身体を守る睡眠が得られるようになれば、3時間睡眠でもOKな時代が来るかもしれません。しかし、これにはヒトが進化する必要がありますね。

 ちなみにナポレオンはよく居眠りをしており、一日合計では長く寝ており、また居眠りのおかげで素晴らしいアイデアも生まれていたそうです。しかし、睡眠不足はあったようで、加齢とともに肥満が目立っていたそうです。これも睡眠不足による食欲刺激ホルモンや食欲抑制ホルモンの分泌異常によるものであった可能性があります。ナポレオンがしっかり睡眠をとっていたら、立派な皇帝であり続け、長生きできたかもしれませんね。

 

 

山下航選手の来期の飛躍に期待

 ジャイアンツファンが来期願っているのはまた新戦(新鮮)力が出てくることでしょう。その中でも現在とても可能性が高いのが山下航選手だと思います。1年目でイチロー選手と同様、ファームで首位打者獲得。一軍にもデビューし早くも2安打、誰もが期待するでしょう。

 どういったタイプの打者か?外野手であり、高橋由伸選手ほどの肩はなさそうですが、守備もうまい中距離打者でスイングスピードが速い選手だと思います。将来的には一塁手も兼任でしょうか?これから一流になるのには何が必要でしょう?本当に2~3打席か見せていただいただけで恐縮ですが、一軍の投手には結構姿勢を崩されたり、ボールをうまくとらえられていない印象でした。

 私が思うに、やはり一軍で一流の投手の球のスピード・軌道に早く慣れ、姿勢を崩されてもスイングがぶれず球を捉えられることが必要だと思います。その点ではOBでいえば篠塚選手、現役では坂本選手がお手本になるような気がします。また、坂本選手が今年40本ホームランを打てたことから、将来的には長距離打者も狙えるのかなと思います。現役ではオリックス吉田正選手のような体格は大きくないがスイングスピードが速く、速い打球のホームランが絵になるような選手をめざしてほしいなと思います。

ドラフト選択の発想

 ジャイアンツはドラフトでほとんど単独指名やはずれ指名の際に有力選手をとれているとは数日前のブログで報告しました。

 今回のドラフトでは少なくとも3人は競合が予想されています。ということはそれ以外の方は単独で指名できる可能性があるわけですね。この中に実はどうしてもジャイアンツがほしい人材がいて単独指名できる可能性が高いならそちらを選ぶのは戦略だと思います。スワローズは2巡目でウェーバー1番目に指名できる権利を持っていますが、ジャイアンツは11番目にしか指名できず、人材難?といわれる今年ははずれリスクがとても高いわけですね。このあたりはかけひきで、他球団の動向をよく探り情報戦(取る予定のない選手を高く評価していますとコメントするなどもありか?)が重要です。

 狙っている選手がはずれでも確実にとれるのであれば、1巡目で冒険をするのはよいと思います。また1巡目最初に指名する候補も評価している選手の実力が甲乙つけがたく拮抗しているなら、確率を上げるため競合の少ない選手を選ぶという手もあります。選手の現在の力量、伸びしろ将来性・強い身体をもっているかなどの判断と他球団の動向に精通するということが、成功失敗につながると思います。カープなどはこのあたりをうまくやっているというような報道番組をみたことがありますがどこもやっているのでしょうね。

 ジャイアンツの斉藤投手や坂本選手などもこのあたりの力の勝利でしょうね。綿密なシミュレーションをして、最初に当たってもはずれても、後手にならず下位までなるべく最も取りたい選手を取れるよう指名していく納得のいくドラフトをしてほしいと思います。メディアで有名な選手を取れたら成功と判断し、採点で得点を高くしているのをよく見かけますが、本当の(名スカウトの判断する)力量とメディアや我々が判断する力量とは違うものであり、数年後以降に成功失敗がはっきりわかるわけで、ナンセンスだと思います。内外野投手捕手バランスよく指名しているから成功と判断しているのもよく見かけますが、その年によって素質のある候補のばらつきもあるでしょうから、2-3年間単位で考えるべきです。その年に他球団より将来性・力量のある選手を多く取ったのが成功といえるのではないでしょうか?もちろん、そのためには見抜く力の長けた人たちをドラフト会議のために配置することが球団にとっては最も重要なわけですが.......