昭和・平成・令和 徒然なるままに

徒然なるままに様々なことを思いつきで語りたいと思います。特にプロ野球の現在過去未来、ジャイアンツの戦略イメージについて語ったり、プロ野球選手や皆様の生活にちょっとしたよい変化を与えられるよう情報を提供し活動していきたいと思います。ふと心に浮かんだ取るに足らない話題ばかりで大変恐縮ですがお付き合いのほどお願いいたします。。

嫌なこと、面倒くさいこと、緊張感やストレスと解放感

 ゴールデンウイークも終盤ですが、皆様どのようにお過ごしでしょうか?私は暦通りのお休みだったので、もう終わったも同然ですが、最初のうちはやらねばならないこともありようやく最後に来て解放感を味わっていました。

 さて皆さんは勉強やお仕事で嫌なこと、面倒くさいことがたくさんあると思います。特に小中学生の方たちは、毎日あるいは長い休みなどに宿題がたくさんあって、ああ嫌だなと思いながら早めに手掛ける方、終わりにラストスパートで片付ける方、様々だと思います。最近は多量の宿題が終わらないので、減量してもらい出せるだけで許していただいている方もあると聞きます。私も子ども時代、時間の無駄かな?と思いながら、判で押したような変わり映えのしない宿題に取り組んでいましたが、夏休み、私の場合は7月中の10日間くらいでめどを立て、8月に自由研究や毎日取り組まなければならないような日記的なものをやっていた記憶があります。ただ、7月中はつらい毎日ですが、宿題の目途が立った8月になると一気に楽になって夏休みの解放感が得られました。

 ゴールデンウイークは特に新入学や新入社員の方たちは、過度に緊張して毎日を過ごしていた4月からの1か月間の後で解放感もひとしおだと思います。皆さんにとって4月が嫌なことや面倒くさいことがあった1か月だったかどうかはわかりませんが、やはり嫌なことや面倒くさいことをやり遂げたり、強い緊張感で過ごしたあとに解放感を得られるのでしょうね。

 こう考えると、面倒くさいことや嫌なこともやはりやっていかなくてはいけないと思うようになりました。過度に緊張したり、嫌だったり、面倒くさかったりするのはやはりストレス過多で解放感を味わう前にくじけてしまいますが、仕事や勉強で嫌なことや面倒くさいことをやらなければ解放感も味わえず、すっきりすることがなくなるような気がします。私はあまりに忙しくない限り、週に1回程度はジムに行って適度な運動をするようにしています。しかし疲れているとジムにも行かず最初は家でゆっくりしたいなと思いますが、面倒くさいなと思いながらも1時間程度ジムで過ごし、前後で血圧を比べると30くらい下がっていてすっきり感が得られ、勉強や仕事と運動の面倒くささは違うものの、やはり面倒だ、嫌だとばかり思っていてもだめだなと思います。

 運動も好きなことで汗を流し、嫌なことや面倒くさいこともなるべくマイペース、自分のストレスがかからない方法でやれば緊張感やストレスがたまりにくく、解放感も十分得られるので、皆さんも仕事や勉強を嫌々やるのではなく、やっている最中も終わった後の解放感をイメージしながら、終わった後の解放感を楽しみにして自分のやり方でやり遂げていただきたいなと思います。また、健康のためには運動ですっきりして解放感をさらに上げてほしいなと思います。

 私はゴールデンウイークの最後に来て解放感を味わっていたと申し上げましたが、先ほどメールをチェックしていたら、また新たな仕事の依頼が来てしまっていて、解放感が下がってきたので開き直っているところですが、また今週の日曜日をイメージしながらやっていこうと思います。あー来週はつらいな。

 

 

 

「ぼろは着てても、心の錦」真の貧しさは心の貧しさである。

 ウクライナ情勢を見ていると気が晴れませんが、巨人軍は昨年と比べてよい材料が増えてきており、楽しく観戦されている方も多いと思います。

 さて、カムカムエブリバディが終わって、NHKの朝ドラマを見ないつもりでしたが、そのまま連続予約をしてあったので、ついつい子役の役者さんの魅力にはまって、「ちむどんどん」をまだ続けて見ています。さて、ドラマの中心である、4兄姉妹はもともと生活が楽でなかったにも関わらず、お父さんが借金を残したままなく急死されてしまいます。お母さんはお父さんの分まで稼ごうと無理をしますが、それでも生活は楽になりません。その中で定番のドラマらしく?、“ぼろぼろ兄妹”と心無いからかいをする生徒も現れる中、からかわれても、いじめられても心を強く持ち、兄は「ぼろぼろの靴のせいにできていいよな」と言われて発奮し、運動会で靴を脱ぎ捨て正々堂々の勝負をし勝利を得ます。小さいながらもこれらの子たちの執拗な挑発に耐えており立派でした。

 さて私はこれらのやり取りを見ていて水前寺清子の「ぼろは着てても、心の錦」という歌詞を思い出しました。「ボロボロの衣服をまとっていても心だけは高潔で気高い」 という意味なのは皆さんの知られるとおりだと思います。私は知らなかったのですが、老子の「被褐懐玉(ひかつかいぎょく)」という言葉から来ているものだそうですね。「見かけはみすぼらしくても、内面には玉(すぐれた徳)を持っている」ということを説明したものだそうです。これらを見ている先生や周りの大人たちは、道徳の授業などの折にでも、からかう・いじめる側は心が貧しく人間として恥ずべきことであるというようなことをぜひ教えるべきでしょう。

 さてこの1週間は快進撃をしてきた巨人軍ですが一つ気になる言葉が下記の記事でありました。ファーム調整になった中田選手に対して原監督のコメントですが「本人とも話はしましたけど、首の状態があまり良くないらしくて。それでも弱音は吐かなかったけどね。やっぱり万全な体調でやることがまず前提だから、1回仕切り直そうということですね」と話されました。その中で「首の状態があまり良くないらしくて。それでも弱音は吐かなかったけどね。」というところです。中田選手をかばっての言葉と思いますし、「あーそうだったんだ、それでもよくがんばったね」と思われる方もいらっしゃることでしょう。しかし、じゃあなぜ万全でない調子の悪い選手を、チームも調子が決して良いと言えない時にレギュラーで使ったのか私には疑問でした。原監督がそれを知りながら使っていたのだとしたら、中田選手への温情?、優遇?かもしれませんし、知らなかったのなら管理不行き届き?ということになり、プロスポーツではとても美談では語れないのではないかと私は思います。前回もお話した、「力が五分なら実績がない若い選手を起用する」という言葉にも反している気がします。チームには我々には見えない色々な事情があることはよくわかりますが、万全でない選手を優遇している?ように見え、「実績はあまり多くなくても、すぐれた素質(徳)を持っている選手たち」の活躍の機会を減らしているように見える?発言は、なるべく避けていただきたいなと思いました。

 まあ私が過敏に反応しすぎているのは否めませんので、多くの皆さんはそうは感じられないことと思います。巨人軍は今日は負けましたが、私は中田選手の代わりに上がってきた香月選手が活躍されていてよかったなと思っていますし、フレッシュな投手陣、新外国人選手や頼もしくなった吉川尚、丸選手などたくさんの選手のがんばりで最近はおもしろい試合が見れているなと感じ始めています。

number.bunshun.jp

 

面白い野球を見せてくれ!色眼鏡で相変わらず。

 コロナ禍がいつ明けるのか待ちどおしいと思いながら、徐々にwith コロナでも日常を取り戻しつつある方も多いと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 さて巨人軍は投手においては新人や若手の活躍もあり、桑田チーフコーチの手腕か、昨年よりも良い兆候がかなり出ていますが、野手においては相変わらずと思っている方が多いのではないでしょうか?投手に関してと、野手に関して現在感じたことを述べてみたいと思います。

 今年のドラフトは育成を除けば、投手のみで1位と3位の投手が開幕から活躍しており、例年に比べれば大成功と言ってよいでしょう。しかし、私は日本ハムにドラフト8位で指名された下記の北山投手のことが、下記の記事が出た時から気になっていました。水野スカウト部長が評価していたにも関わらず、日本ハムドラフト8位でさらわれてしまいました。巨人はおそらくドラフト8位か育成1位あたりで指名するつもりだったのだと思います。しかしながら、いつも指名選手が競合する日本ハムにまんまと取られてしまいました。このあたりは今回の6位7位の指名が他のチームにとられてしまう可能性もあったので、難しいところですし、北山投手が今後大投手になるかどうかはわかりませんが、今のところ巨人6位7位の指名選手は高校生とはいいながら試合にも出ていないことから、指名順位の失敗という可能性は高いでしょうね。原監督が3年前にスカウトが推した佐々木投手を回避し、奥川投手を指名することを決断したのも、今回の完全試合を見れば明らかな失敗だったと思います。もちろん私は、はずれはずれ1位の堀田投手については大いなる素質を感じていますが。現場の意見はある程度尊重されても、スカウトはスカウト、GMGM、監督は監督でチーム全権監督というのは早々にやめてもよいのかなと個人的には感じています。

www.sponichi.co.jp

 さて野手については、新外国人が多少活躍しているものの、若手選手の台頭は皆無です。オープン戦の終盤は秋広選手、中山選手などは早々に使われなくなり、守備もバントも鍛えられておらず、チーフコーチという責任者が今年はいることから考えると、元木コーチの責任なのでしょうか。実力が同じと判断したら、若手選手を使うと原監督は言っておられましたが、案の定、色眼鏡?でベテラン選手が上と判断し、他の球団ではありえない?、一塁手はベテラン二人を競わせるという愚策?をされており、二人とも1割台の活躍をされていることは周知のとおりです。鈴木誠也選手がいなくなってもお金をかけず、ドラフトでとってきた選手を育て上げ首位を走っている広島とは大違いですね。本当に相も変わらずで、ああ何とかならないのかと思ってしまいます。ノムさんの毒舌が恋しい今日この頃です。

 

www.tokyo-sports.co.jp

 2008年は2年目の坂本選手を起用し、レギュラーに育て上げたことはよく知られた事実です。最終成績は2割5分台でホームランも一桁でしたが、その翌年には3割を超え、がまんして1年間使った甲斐があったと感じました。もちろん今の2軍選手にそれだけの力はないとの判断なのでしょうが、私は秋広選手、中山選手の他にも増田陸選手、菊田選手、湯浅選手、香月選手、北村選手など試してもよい選手がたくさんいるのではないかと思います。ファンにとってはたとえ結果が悪くても、ベテラン2選手が凡打するよりも、育成・育成と考えられるのではないでしょうか。またどう考えても、これらの若手選手がこの成績ならさっさと二軍に落とされるわけで、公平性に欠けることも明らかですね。現在の巨人軍は野手に関しては、負けても面白かったという野球は見せてくれず、勝ってようやく、「まあ勝ってるから仕方ないか」という気持ちになってしまいますが、皆さんはどうお考えでしょうか?

常識と戦争・ビジネス、監視

 桜の季節の春を超えた夏らしい日も出てきて皆さんは暖かくなってよかったと感じられているか、早くも高温多湿の夏を感じさせうんざりと考えられているか、どちらでしょうか?私は、夏が好きなのでほっとしているところですが、暑いと疲れから年齢を感じるようにもなってきていますね。

 さてウクライナの情勢は常識を疑うことばかりですが、Wikipediaでは「物事が常識として受け入れられれば、その物事は異議を差し挟まれにくくなる。そのため、常識の内実はしばしば大きな政治的価値を持つ。常識は、メディアを通じたプロパガンダによって変容することがある。常識を欠いている場合、社会生活上に支障をきたすことも多い。社会によって常識は異なるため、ある社会の常識が他の社会の非常識となることも珍しくない。」と書かれています。

 現在のウクライナの情勢は、ロシア側とウクライナ側で全く常識と非常識が異なっているのは間違いありません。西側諸国、ウクライナからすれば、攻めている側の非常識さをしっかり訴えてきていますが、逆に攻めている方は攻められている方に非があり、非常識な行動をしていると訴えています。さて、我々はビジネスをするときに、依頼する側と依頼される側、売る側と買う側で全く常識が異なり、その常識の差に苦慮することが最近増えているような気がします。通常それぞれの立場はイーブンだと思いますが、現在は必ずしもイーブンとは言えず、依頼する側、買う側がかなりの優位に立っていることも増えているのではないかと思います。そしてその立場をかなりあくどく使われている方も、テレビドラマなどではよく見かけます。「口のきき方がなっていない」、「そんなことは聞いていない」などと言われることも増えているような気がしますし、またその取引や交渉には直接関係のない自分たちで解決すべき問題や、自分のプライドに関わる心情などがその交渉にかなり関わってくる例が多いような気がします。戦争の場合はどちらも後には引けないので、お互いの主張、プライドを真っ向からぶつけ合いますが、これらのビジネスの場合は、売る側、依頼される側のほうが顧客獲得などの競争に勝たねばならないため、交渉は上手くいったとしても弱い立場の側が理不尽なことがありながら泣き寝入りしてしまい、辛い思いをされている方も多いのではないでしょうか?

 今回の戦争では理不尽なことをされているほうにより支援が集まり、理不尽なことをしているほうに制裁が強くなっています。しかしながら利害関係の度合いが関係してそそれぞれが十分ではないと考えられている方も多いと思います。ビジネスでは売る側や依頼される側がサービスをよくして、その獲得競争に勝たねばならないのは仕方がないことかもしれませんが、理不尽なことをされてまでもその競争に勝たねばならないというのは、現代の世の中の常識から外れていると思います。戦争ではこれらのことを監視すべき国連や国際司法裁判所のあり方が問われています。ビジネスではもちろん消費者を守ることも大変重要ですが、これらの交渉ややりとりなど監視する組織を強化していくことが重要だと思います。検察と被告人の取り調べの可視化や入管施設内での被収容者の扱いなどの問題にも同様なことが言われていますよね。コロナ禍も相まって、力のあるトップのあり方、リーダーがどう振る舞うかが、人類の未来を占う鍵といっても過言ではない時代に突入したと思います。

 

ホワイトライは理にかなっているが.....

 気持ちが晴れない方が多いのではないかと想像する今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?この3月は年度末ということもあるのか、久しぶりに出張などもあり、ボランティアのものも含む負債が山積みで、仕事でもこなさねばならない負債を返しきれず周りの方々に自分の能力のなさからご迷惑をかけながら月末を迎えています。

 さて、みなさんはロシアによるウクライナ侵攻が早く収束してほしいと思っていらっしゃると思います。第二次世界大戦が終わって、その後も戦争がなくなることはなかなかなかったわけですが、今回ほど理不尽さ、なぜ?、どうして?、現代にこんなことがあってよいのか?、自分の理想を成し遂げるためにこれだけの犠牲が出てもなんとも思わないの?というような疑問や、ウクライナの方々の悲しみに寄り添いたい、支援をしたいというようなお気持ちが強くなっているのではないかと思います。

 その中で侵攻をしている方の国の指導者層の方たちは、下記のように他の国の人のことなどは全く考えていないような「理にかなっている」発言などされていますし、某国はこのようなときにミサイルの発射実験を繰り返し、皆さんがつらい思いをしているタイミングで自国をアピールしています。自国さえよければ?というより、ご自分の周囲の人たちさえよければといった映像を流して、世界の方々からどうみられてしまうのかを全く考えらていないのではないのかなと思ってしまいます。

news.yahoo.co.jp

 

 つい最近、NHKのヒューマニエンスでうその特集がありました。ホワイトライ(相手を思ってつく嘘)のことが取り上げられていましたが、これは子どもさんでも小学生くらいになればできるようになってくることだそうです。しかしながら、これらの国々の方々のうそはうそでも”ホワイトライ以外のうそ”しかつけていない感じですよね。西側の情報が全て真実かどうかはわかりませんが、これらの国々の方々には自国の国民に対してさえもホワイトライのかけらもない?のかもしれないなと思います。

toyokeizai.net

 侵攻している国の指導者方々は「誰かを救いたい欲求」から侵攻していると言われているようですが、ウクライナだけでなく、侵攻している側の方々の人生を左右するできごとに深く関わる大きな決定ができる指導者としても、ご自分たちはふさわしいと考えられているのでしょうか?もしこれらの国の方々が、ご自分たちの国を含めた世界から、自分がどうみられているのかがわからない、客観的に自分を見ることができないのだとするならば、このような方々が指導者として君臨することがない世の中にできるだけ早くなってほしいと願うばかりです。今回深い悲しみに包まれている方々に平穏な日々が可及的速やかに訪れることを祈ります。

www.nhk.jp

 

たまたまか、運命か、公正か?

 オリンピックも今日で終わり、日本のオリンピックメダル数は過去最高を更新し、毎日見ていて楽しめた人が多かったのではないでしょうか?勝者とうまくいかなかった方たちの違いについて、それは時の運でたまたまであったと考えるのか、あるいはやはりこれはそれまでの過程の結果で必然・運命だったととらえるのか、視聴者や選手たち自身、あるいは応援している関係者の皆さんはどのように考えられているのでしょうか?

 私はやはり運命なんだろうなと思っていますが、選手の方々がその運命を受け入れられるかどうかを阻害する要因として何とかしてほしいものがあります。ほとんど日本絡みのことしかよくわかりませんが、ジャンプ後の抜き打ち服装審査の基準や、平野歩夢選手の採点基準、ロシアの選手のドーピング問題に関する政治的介入など、公正さが要求されるスポーツの世界の嫌なものを垣間見てしまいました。次からはもっとすっきりしたスポーツの祭典を見たいなと思いました。ジャッジは人間がするもので、どうしても主観が入ってしまうのだと思いますが、これらを克服しない限り、今後の人間の未来は明るいとは必ずしも言えないのかなと思ってしまいます。

 ではどうすればよいのでしょうか?政治的介入に関しては、民主主義を強化していくこと以外にはないと思いますし、私は無力なのでどうにも名案は浮かびませんが、ジャッジの問題に関しては様々な基準をAIに入れてやってもらったらどうかと思いました。特に服装に関しては飛ぶ前にAIにでもチェックしてもらい、基準を満たした服装で飛んでもらえば何も問題がないような気がしますし、あとは人間がジャッジするのであれば、不公正なジャッジをした可能性のある審判に関して、諮問会議を開き、場合によっては二度と国際試合での審判ができないようにするとか厳しい処分をすれば、恣意的な判断をする審判は減っていくのではないでしょうか。

 さてプロ野球はキャンプも終盤になり、実戦形式が始まったので、期待できそうな楽しみでフレッシュな選手が出てきましたね。原監督も下記のように、今年こそ若手を使うと言われています。しかしながら、昨年、終盤あれだけ苦しみながらも、実績のある選手を重用し、全く成績が上がらなかった過去から信頼に値する発言かどうかはわかりません。また、この発言からわかるように、昨年までは「そうしなかった」ことをはっきり言われているようなものですね。そして、ご自分が力が五分と思われなければ、実績のある選手を使うと言われているようなものです。今年はコーチも増え多くの目があります。それぞれの担当のコーチ、監督が話し合っての公正な選手起用を望みます。また、コーチや監督もシーズン後、読売首脳陣だけが評価するだけでなく、選手やスコアラー、トレーナー、打撃投手、ブルペンキャッチャーなどの球団を支える方々に多角的な評価をしてもらい、恣意的な判断をさせないようにすべきだと思います。これはただの一案であり、すでに同様な取り組みをされているのかもしれませんが、このような取り組みをして、常に球団改革をしていけば、チームは長期的には必然的に常勝軍団を作れると私は思います。

www.tokyo-sports.co.jp

 さて、しばらく前になりますが、巨人軍が新しい取り組みとして下記のようなことを始めています。これは巨人が初めて?やったことのようであり、巨人の新しい試み、改革は着々と進んでいるのかもしれません。今年は昨年のようなことがなく、目を見張るNew巨人軍を見せていただければ、ファン冥利に尽きますので、ぜひよろしくお願いいたします。 

www.jica.go.jp

 

ピンチとレジリエンスと勇気づけられ勇気づけること

 オミクロン株の収束がいつになるのか、待ちどおしく思っている毎日ですが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか?

 私は”自分ではうまくいっている、あるいはうまくやった”つもりが、全くうまくいっていなかったことが最近たてつづけにあり、かなりへこみました。こうすればよかったのではないかと後悔しきりですが、すでに後の祭り。こういうときは何もしたくなくなり、課題山積みであっても全くやる気にならず、酒でも飲んで録りためていたビデオでもみるか?という感じで過ごしてしまいました。無為に過ごしているという自己嫌悪にさらに陥り、仕事以外では外にも出たくなくなり、引きこもりたくなるのですが、やはりそれはダメだと自分に言い聞かせ、ジムで運動していたりすると、そこでのやりとりなどから、ジムでも今までうまくいかなかったちょっとしたことができるヒントをもらったり、何気ない人とのおしゃべりから、立ち直りのきっかけになるヒントをもらい「あー行ってよかったな」と思ったりしました。こういうのは自分よりもっと時間がかかる人もいるのでしょうし、さばさばして、簡単に切り換えられる人もいるのでしょう。

 下記の記事にあるようにレジリエンスとは「逆境や困難、強いストレスに直面したときに適応する精神力と心理的プロセス」のことをいうのだそうですね。私は偶然に頼っているので、レジリエンス能力が高いとは言えませんが、人のせいにせず失敗を自分の糧に変えることができれば、この能力が高くなるように思います。やはりそれには内向きの自己反省より、俯瞰して自分の失敗を自分で笑い飛ばせる能力も必要なのだと自分では思っていますし、一度そのことから離れて、違うことをやったりして気分転換を図ったり、人と話すことで人を勇気づけたり、人の気持ちを楽にさせたりできれば、それがかえって自分を勇気づけることにつながるように思います。下記の記事でも「周囲に対する効果的な働きかけ」というのがあるので、勇気づけはそういうことを表すのかもしれません。

 

www.human-b.co.jp

 

私は別所哲也さんのJwaveの番組、Tokyo morning Radioの平日分を、休日にradikoで聞いています。その中のコマーシャルで偉人の格言がでてきて、勉強になることが多いのですが、

 

www.j-wave.co.jp

「人は誰でも壁を乗り越えたときに成長する。だとすればピンチは自分を試すチャンスでもある。」フランスの思想家 ヴォーヴナルグは 「省察と格言」で「勇気は逆境における光である。」と言われています。「困難と向き合うときこそ自分の力を信じぬく その強い信念が未来を照らす光になる」とCMでは語られています。大袈裟ですが、今回の私のエピソードにはぴったりで、楽になりました。また最近亡くなられた、尊敬する瀬戸内寂聴さんのコーナー”今日の瀬戸内寂聴さんのおコトバ”もいつも自分の勇気づけに役立っており、しばらく後におそらくなくなってしまうのは必定なので残念でなりません。まだまだ私は回復途上ですが、人に勇気づけられ、勇気づけるという好循環こそが最もレジリエンスにつながるのではないかと私は思います。

www.j-wave.co.jp

 現在北京オリンピック中で、せっかくしっかり準備して臨んだのにメダルや入賞を逃し、悔しい思いをしている選手の皆さんや、プロ野球のキャンプでいままでケガをしたりして実力を発揮できなかった選手の皆さん、捲土重来は必ず来ますのでぜひへこたれず頑張ってください。私のブログを皆さんが見ることはないと思いますが、陰ながら応援しております。